お客様の声
26 12月 2016また気がつけば放置…
今日子供の歯医者さんの待ち時間に、入力した分アップします。
画像は後ほど!
また気がつけば放置…
今日子供の歯医者さんの待ち時間に、入力した分アップします。
画像は後ほど!
きのうは七夕。
夕方も、雨がポツポツ降ってました。
なのに夜は、夏の大三角が見えましたね!
うれしかった〜☆
週末に荒川スポーツセンターで行われた、あらかわの伝統技術展に出展してました。
3日間の売り上げ以上のお買い物をしてしまった(べっ甲細工ほか)
赤字だよ…
でも職人技を間近で見られて、大興奮!
ずっと食べてみたかった、魚松のアジフライ。
毎週木曜日の夕方に前を通るけど、売り切れ率100%でした。
ここのご主人も荒川マイスター。
会場から近いので、揚げたてアツアツを買えてしあわせでした。
家族のみんな、お先にごめんよ。
セブンイレブンの大盛り白飯とアイスコーヒーでアジフライランチ。
土日は娘たちと、お茶とお菓子をいただいたり。
桐たんす職人さんから桐材店を紹介してもらい、念願の桐の丸太を手に入れることができるかも!?
金曜日は小学生もたくさん見学に来てくれて、楽しかったです。
ありがとうございました^ ^
私も荒川マイスターになりたい!
資格はその道30年なので、あと14年かぁ(笑)
工業用のミシン糸収納をどうにかしたいとずーっと思っていました。
今まではミシン糸を買う時にくれる箱に入れたり、とりあえずスノコを組み合わせて作った棚に並べてみたり。
でも、探しにくく取り出しにくくしまいにくい。
持ってることを忘れて同じ糸を買う。
20番の糸1本2,000m巻き、ただでさえ小さいものを縫ってるから、ちっとも減りやしない(笑)
そんな訳でなんとかしたくてホームセンターやIKEAで考え込んでみたものの、いいアイデアもないまま13年目…
近くのヨーカドーに新しく洋服のリフォームや修理をする店ができて何気なく壁を見たら、そこになんと、理想のミシン糸収納がっ!!!
さっそくマネしました。
材料はすべて100円ショップの^ ^
ワイヤーネットは先日猫脱走防止柵を作ったときにサイズを間違って買ったのが3枚余っていたので、ラッキー!
使い道が見つかってよかった。
今回はこれのサイズ違いを使用
石膏ボードの壁の下地を探して、固定用パーツ(吊り下げフック)をねじ止め。
ワイヤーネット用の9cmフックを60コつけました。
•ワイヤーネット×3
•壁にワイヤーネットを固定するパーツ4コ入り×2
•9cmフック2コ入り×30
合計3,675円!
ブラボー!!
次女(4か月)を背負ってミシンの椅子を踏み台にし、ねじ止めしていたら、座面が壊れました。
怪我しなくてよかった^^;
次はこれを直さねば。
今年も来年も、ミスドの手帳。
しかも2年連続いただき物のドーナツのおまけ。
スヌーピー好きだから、うれしいな!
ランドセルを作るオイルレザーで、カバーを作りました。
北斗の拳は、絵が気持ち悪くて子供の頃はパスしていたんだけど、今は3歳の娘と男たちの生き様にシビれて勉強中。
1月に学芸大学の平均律『いろいろ展』、この革を使った梅田皮革工芸の小物もまぜてもらいます。
簡単なワークショップもします。
おたのしみにー。